H07V2-R 住宅および商業ビル向け電気ケーブル
ケーブル構造
活線:銅、EN 60228 に従って焼鈍処理:
クラス2H07V2-R
絶縁材:EN 50363-3準拠のPVCタイプTI 3
断熱材の色: 緑黄、青、黒、茶、灰色、オレンジ、ピンク、赤、ターコイズ、紫、白
導体材質: 通常は、DIN VDE 0281-3、HD 21.3 S3、および IEC 60227-3 規格に準拠した単線または撚り線焼鈍銅。
絶縁材: 絶縁材として PVC (ポリ塩化ビニル) (タイプ TI3) を使用し、優れた電気絶縁性能を確保します。
定格電圧: 一般的に 450/750V、従来の電力伝送の電圧要件に耐えることができます。
温度範囲: 定格動作温度は通常 70℃ で、ほとんどの屋内環境に適しています。
カラーコーディング: コアカラーは VDE-0293 規格に準拠しており、識別と設置が容易です。
特徴
ケーブル動作中のコアの最高温度: +90°C
ケーブル敷設時の最低周囲温度:-5℃
恒久的に敷設されたケーブルの最低周囲温度:-30°C
短絡時の最大コア温度: +160°C
試験電圧:2500V
火災に対する反応:
耐火性:IEC 60332-1-2
CPR – 火災反応クラス(EN 50575に準拠):Eca
準拠:PN-EN 50525-2-31、BS EN 50525-2-31
特徴
柔軟性:H07V2-U柔軟性が低いH07V2-RR タイプ ケーブルはある程度の柔軟性を維持し、ある程度の曲げを必要とする用途に適しています。
耐薬品性:化学的安定性に優れ、酸、アルカリ、油、炎に耐えることができ、化学物質や高温の環境での使用に適しています。
安全コンプライアンス: CE や ROHS などの環境保護および安全基準に準拠しており、安全に使用でき、有害物質が含まれていないことが保証されます。
設置の柔軟性: さまざまな設置環境に適していますが、ケーブルラック、チャネル、水槽での使用は推奨されず、固定配線に適しています。
アプリケーションシナリオ
固定配線: H07V2-R 電源コードは、住宅や商業ビルの電気設備など、建物内の固定配線によく使用されます。
電気機器の接続: 照明システム、家電製品、小型モーター、制御機器など、さまざまな電気機器の接続に適しています。
産業用途: 産業環境では、耐熱性と化学的安定性により、機械の内部配線、配電盤、モーター接続などに使用できます。
暖房・照明機器:耐熱性に優れているため、高温耐性が求められる照明・暖房機器の内部配線に適しています。
ケーブルパラメータ
AWG | コア数×公称断面積 | 断熱材の公称厚さ | 公称全径 | 公称銅重量 | 公称重量 |
# x mm^2 | mm | mm | kg/km | kg/km | |
20 | 1 x 0.5 | 0.6 | 2.1 | 4.8 | 9 |
18 | 1 x 0.75 | 0.6 | 2.2 | 7.2 | 11 |
17 | 1×1 | 0.6 | 2.4 | 9.6 | 14 |
16 | 1 x 1.5 | 0.7 | 2.9 | 14.4 | 21 |
14 | 1 x 2.5 | 0.8 | 3.5 | 24 | 33 |
12 | 1×4 | 0.8 | 3.9 | 38 | 49 |
10 | 1×6 | 0.8 | 4.5 | 58 | 69 |
8 | 1×10 | 1 | 5.7 | 96 | 115 |